ミナミウツボ
2006年01月29日
今日は1)シータイガー 2)ケワロパイプで潜りました。
水面から5m位は2本ともどんよりしていましたがそこを過ぎると25m以上ありました。
マダラトビエイ4尾とカメ1頭その他、色々。盛りだくさんでした。

1)にこの頃いるミナミウツボ
パイプの縁に頭を寄っからせていたので枕で寝てるようだったので
カメラを構えたら起きてしまった。


水面から5m位は2本ともどんよりしていましたがそこを過ぎると25m以上ありました。
マダラトビエイ4尾とカメ1頭その他、色々。盛りだくさんでした。

1)にこの頃いるミナミウツボ
パイプの縁に頭を寄っからせていたので枕で寝てるようだったので
カメラを構えたら起きてしまった。


スポンサーサイト
スクーバーガエル
2006年01月27日
同居の2匹
2006年01月26日
魚いっぱいで向こうが見えない!
2006年01月25日
イルカとダイブ
2006年01月24日
ハワイのドリフトダイブ
2006年01月23日
HILOにあるカメハメハ大王の像
2006年01月22日
VOLCANO MARATHON 50K IN BIG ISLAND
2006年01月21日
ジムが1位になりました!!!
1/21(SAT)VOLCANO MARATHON 50K IN BIG ISLANDのレースです

朝、4:30に起きて5:15にホテルを出ました。
車で2.3分の所がスタート地点。
昨夜受け取れなかったゼッケンをもらい、スタート準備!


みんなもぞろぞろ、集まってきました。
「私は時間が掛かって遅い!」と申告した人たちが4:00にすでに4人スタートしていました。
面白いでしょ!それとリレー(駅伝)チームはいっぱいいたのですがソロは17人だけでした。広告を打つのが遅れて集まりが悪かったそうで、でも、全米から来てましたよ!
ジムは2日前に偶然見つけてエントリーしました。

スタート前は小雨でしたがスタートした途端、大降りになりました。私は道を間違えて20分ほどロスしてコースに戻りました。H11には入ってから1マイル毎に標識があるのですが5マイル毎にドリンク渡し。1本か2本かは近づいたときに手で合図するとのことでした。ソロは奇数の標識で渡すルールでした。

初めは5マイルで後は2マイルごとに標識を探して渡してはジムを追い越し、小説を読みながら来るのを待っていました。

丁度、待っている所の庭先に羊を2頭、犬を5.6頭買っている家がありました。

何処までも1本道でアップダウンの繰り返しで少しずつ火山へ登っていきます。
雨も降ったりやんだり。

霧が突然出て来ました。とってもきれいで道が吸い込まれて行くようです。

後の2位のランナーを気にし始め何メーター離れてる?と2つ前のポイントから聞き始めました。後ろに映っているのは駅伝のランナー。この頃、2位とは1k位離れていました。ずっと1位でしたが近いときは150m位でした。ドリンクは大体、4マイル毎に空を受け取り、新しいのを渡しました。

いよいよ、ゴールも近し、ゴールを過ぎて約、4マイル折り返してくるコースです。折り返し地点を過ぎてちょっと行ったら牧場がありました。「馬があんた誰?」と食べていた牧草から顔を上げて見つめられました。

牛ものんびり座っていました。頭だけが白い。

Uターン地点です!「あと何マイル?」と叫んでました。

後、1マイル半の所で車からぱちり!

やっとゴールイン!!!!!1位でした!!

マッサージしてもらっているところ。やっぱり、でかい足!!!!!

日本人の女性です。彼女もソロで走りました。えらい!今回、日本の方は彼女だけでした。今回、参加人数も少なかったし、早い人がでていなかったのでジム自身も1位になるなんてびっくりしていました。ラッキーでした。でも、50kは偉い!えらい(くたびれる)
タイムは4:42:54とちょっと本人としては不本意でしたが、嬉しかったみたい。
長々と、読んで頂いてありがとうございました。ダイビングログより長い。
1/21(SAT)VOLCANO MARATHON 50K IN BIG ISLANDのレースです

朝、4:30に起きて5:15にホテルを出ました。
車で2.3分の所がスタート地点。
昨夜受け取れなかったゼッケンをもらい、スタート準備!


みんなもぞろぞろ、集まってきました。
「私は時間が掛かって遅い!」と申告した人たちが4:00にすでに4人スタートしていました。
面白いでしょ!それとリレー(駅伝)チームはいっぱいいたのですがソロは17人だけでした。広告を打つのが遅れて集まりが悪かったそうで、でも、全米から来てましたよ!
ジムは2日前に偶然見つけてエントリーしました。

スタート前は小雨でしたがスタートした途端、大降りになりました。私は道を間違えて20分ほどロスしてコースに戻りました。H11には入ってから1マイル毎に標識があるのですが5マイル毎にドリンク渡し。1本か2本かは近づいたときに手で合図するとのことでした。ソロは奇数の標識で渡すルールでした。

初めは5マイルで後は2マイルごとに標識を探して渡してはジムを追い越し、小説を読みながら来るのを待っていました。

丁度、待っている所の庭先に羊を2頭、犬を5.6頭買っている家がありました。

何処までも1本道でアップダウンの繰り返しで少しずつ火山へ登っていきます。
雨も降ったりやんだり。

霧が突然出て来ました。とってもきれいで道が吸い込まれて行くようです。

後の2位のランナーを気にし始め何メーター離れてる?と2つ前のポイントから聞き始めました。後ろに映っているのは駅伝のランナー。この頃、2位とは1k位離れていました。ずっと1位でしたが近いときは150m位でした。ドリンクは大体、4マイル毎に空を受け取り、新しいのを渡しました。

いよいよ、ゴールも近し、ゴールを過ぎて約、4マイル折り返してくるコースです。折り返し地点を過ぎてちょっと行ったら牧場がありました。「馬があんた誰?」と食べていた牧草から顔を上げて見つめられました。

牛ものんびり座っていました。頭だけが白い。

Uターン地点です!「あと何マイル?」と叫んでました。

後、1マイル半の所で車からぱちり!

やっとゴールイン!!!!!1位でした!!

マッサージしてもらっているところ。やっぱり、でかい足!!!!!

日本人の女性です。彼女もソロで走りました。えらい!今回、日本の方は彼女だけでした。今回、参加人数も少なかったし、早い人がでていなかったのでジム自身も1位になるなんてびっくりしていました。ラッキーでした。でも、50kは偉い!えらい(くたびれる)
タイムは4:42:54とちょっと本人としては不本意でしたが、嬉しかったみたい。
長々と、読んで頂いてありがとうございました。ダイビングログより長い。
50kmマラソン出場!
2006年01月20日
ハナキンチャクフグ
2006年01月19日
カメとの共存
2006年01月18日
ハワイの地味な動物たち
2006年01月17日
ハワイのマカハへサーファー集合
2006年01月16日
きれい きれい ハワイ
2006年01月15日
ハワイのウミウシ
2006年01月14日
タカラガイのつがい
2006年01月13日
フリソデエビ
2006年01月12日
ツユベラ親子
2006年01月11日
ハタタテダイ
2006年01月10日
アオタテジマチョウチョウウオ
2006年01月09日
お客様のお店紹介
2006年01月08日
カモの親子
2006年01月07日
ハワイのドリフトダイブ
2006年01月06日
プールみたいな青いハワイの海
2006年01月05日
大き~いホワイト ティップ リールシャーク
2006年01月04日
今日は1)シータイガー 2)ケワロリーフとパイプで潜りました。
2本とも透明度は抜群!40mくらいです!!
1)で入った途端マダラトビエイと大きなサメに出会いました。
2m以上ありました。

船との比較で大きさが判るかな?
36m下までは行かなかったのでちょっ遠いのですが。
この後、つがいのマダラトビエイも来ました。

あまりにも透明度が良かったので2)でリーフの方へフレームエンジェルを探しに行きましたが
今日はいませんでした。残念
ゴミのワインボトルを見つけたので持ち帰る途中でちょっと中性浮力の実証遊び!

この後、3バイタコがいてちょっと遊びました
パイプに帰ってきてアンカーの近くはこんなに
ハワイアンダッシュラスクピ(固有種)が群れています。
クジラがずっと歌っていました!
ヒーリングに抜群の歌声!潜っていてもリラックス!
2本とも透明度は抜群!40mくらいです!!
1)で入った途端マダラトビエイと大きなサメに出会いました。
2m以上ありました。


船との比較で大きさが判るかな?
36m下までは行かなかったのでちょっ遠いのですが。
この後、つがいのマダラトビエイも来ました。

あまりにも透明度が良かったので2)でリーフの方へフレームエンジェルを探しに行きましたが
今日はいませんでした。残念
ゴミのワインボトルを見つけたので持ち帰る途中でちょっと中性浮力の実証遊び!

この後、3バイタコがいてちょっと遊びました
パイプに帰ってきてアンカーの近くはこんなに
ハワイアンダッシュラスクピ(固有種)が群れています。
クジラがずっと歌っていました!
ヒーリングに抜群の歌声!潜っていてもリラックス!
ハワイのカメが危ない!
2006年01月03日
今日は1)YO257 2)ワイキキキャニオンズで潜りました
両方ともカメがいっぱい!でも
ハワイのカメが危ない!
この頃、10年くらい目立って徐々にこの様なカメが増えています。
日本にもこの頃見られるそうです。
原因ははっきりわかっていないらしいです。
解剖してみるとお腹の中もいっぱいだそうです。
それと今日は水面休息の時にクジラがでまた!近くまで来てくれてしっぽが見えましたよ。
親子でした。
写真に撮れなくて残念!デジカメはむずかし!

カメの研究をなさっています。
いつもビデオとカメラで撮ってらっしゃいます。
早く原因が判ると良いな!それと対処法も!
それとプラスティックバッグとかビニルとかゴミも特にカメが食べるので捨てないでね!

クサヤモロの群れが周りを回ってくれました!
綺麗でした!!!

両方ともカメがいっぱい!でも
ハワイのカメが危ない!
この頃、10年くらい目立って徐々にこの様なカメが増えています。
日本にもこの頃見られるそうです。
原因ははっきりわかっていないらしいです。
解剖してみるとお腹の中もいっぱいだそうです。
それと今日は水面休息の時にクジラがでまた!近くまで来てくれてしっぽが見えましたよ。
親子でした。
写真に撮れなくて残念!デジカメはむずかし!

カメの研究をなさっています。
いつもビデオとカメラで撮ってらっしゃいます。
早く原因が判ると良いな!それと対処法も!
それとプラスティックバッグとかビニルとかゴミも特にカメが食べるので捨てないでね!

クサヤモロの群れが周りを回ってくれました!
綺麗でした!!!

今年も真っ青なハワイの海!
2006年01月02日
初潜り/ハワイ
2006年01月01日
| HOME |