透き通る青さ!ハワイ!
2006年05月31日
今日は朝、ゆっくりでハナウマベイで3本潜る予定がカメはかせがシーライフパークまで行かなくてはならなくなり、2本で切り上げ!ギンガメアジを2二人で撮影中


ウイッチズブルウの左横にある根と根に架かった電話のケーブルです。
私の大好きな所、綺麗でしょう!

奥様は今回妊娠中で残念ながらスノーケリングとのんびりビーチでリラックス!
次回はベイビーと3人で来て下さいね!
ベビーシッターサービスも有りますよ!


ウイッチズブルウの左横にある根と根に架かった電話のケーブルです。
私の大好きな所、綺麗でしょう!

奥様は今回妊娠中で残念ながらスノーケリングとのんびりビーチでリラックス!
次回はベイビーと3人で来て下さいね!
ベビーシッターサービスも有りますよ!
スポンサーサイト
カメが20頭以上出た!!!!!
2006年05月30日
今日は予約していたボートが故障
急遽、違うボートでそれも故障したボートのお客様も飛び入り!
アメリカ軍コンピューター関係と言う事でした。サンフランシスコからバケーション。
いつも来て下さる名古屋港水族館の亀はかせとその友人の方と3人で潜りました。

1)ワイキキキャニオンズ 2)ケワロパイプで2便のゆっくりコースです。
ビッグアイランドから朝発たれて、空港まで迎えに行ったんです。
初めは荷物が2つ出てこなくてボートに間に合うか心配でしたが大丈夫でした。

カメが20頭以上出ました!!!!!
本当にいっぱいで多いときには1度に6頭くらい居てカメラに納め切れませんでした。

カメと同じポーズに見えますが?

カメはかせは今日もビデオ撮り!!私はいつももう一つのカメラを持って待機しています。
急遽、違うボートでそれも故障したボートのお客様も飛び入り!
アメリカ軍コンピューター関係と言う事でした。サンフランシスコからバケーション。
いつも来て下さる名古屋港水族館の亀はかせとその友人の方と3人で潜りました。

1)ワイキキキャニオンズ 2)ケワロパイプで2便のゆっくりコースです。
ビッグアイランドから朝発たれて、空港まで迎えに行ったんです。
初めは荷物が2つ出てこなくてボートに間に合うか心配でしたが大丈夫でした。

カメが20頭以上出ました!!!!!
本当にいっぱいで多いときには1度に6頭くらい居てカメラに納め切れませんでした。

カメと同じポーズに見えますが?

カメはかせは今日もビデオ撮り!!私はいつももう一つのカメラを持って待機しています。
ゴイシウミヘビ
2006年05月28日
アラモアナ パークで見かけた綺麗な鳥
2006年05月20日
ジョギングをしている時にアラモアナパークで見つけた綺麗ですごい鳥!

BLACK-CROWNED NIGHT-HERON (AUKU'U)

ゆっくり走っていたので目に留まった。
大きさは翼を広げると1m以上。止まっているときは40cmくらいかな?とにかくでかい。
水辺でずっと、下の魚を見つめて、何とパクリと食べた!!鵜呑みです。
今度は食べたところを写真に撮ってお見せしますので気長に待っていて下さい。
眼は赤くて綺麗で足も黄緑色でした。
アラモアナパークに行ったら是非、見る価値有りの美しい鳥です。
逃げないのです。でも、縄張りが有るみたいで他の鳥(同じな仲間)が来ると追い払っていました。見つめている眼が真剣でかわいくてずっと、見とれてしまいました。
ジョギングは10分以上中断してしまった。
実はこのショット後日、撮りに行った。
その時は魚を捕らなかったので。

BLACK-CROWNED NIGHT-HERON (AUKU'U)

ゆっくり走っていたので目に留まった。
大きさは翼を広げると1m以上。止まっているときは40cmくらいかな?とにかくでかい。
水辺でずっと、下の魚を見つめて、何とパクリと食べた!!鵜呑みです。
今度は食べたところを写真に撮ってお見せしますので気長に待っていて下さい。
眼は赤くて綺麗で足も黄緑色でした。
アラモアナパークに行ったら是非、見る価値有りの美しい鳥です。
逃げないのです。でも、縄張りが有るみたいで他の鳥(同じな仲間)が来ると追い払っていました。見つめている眼が真剣でかわいくてずっと、見とれてしまいました。
ジョギングは10分以上中断してしまった。
実はこのショット後日、撮りに行った。
その時は魚を捕らなかったので。
ハナウマスノーケリング
2006年05月19日
カメと見つめ合って!
2006年05月17日
イザリウオ
2006年05月16日
ギンガメアジ
2006年05月15日
ホノルルトライアスロン完走したよ!
2006年05月14日
今日は初のトライアスロンのレース!
朝、3時に起床。準備をして3:45に家を出る。(実は隣のご夫妻も一緒に出るので車に乗せて貰うために待っていた。でも、10分送れて来た二人。ハワイタイム。)そしてアラモアナパークの近くへ駐車して歩いていきました。準備とか色々、何も解らないけど聞きながら何とかやってた。これはお客様が撮ってくれた。彼女のハズも出場!

いよいよ、スタート!年齢性別なので私の予定は6:21。でも、最初の早い選手達の5:45スタートが15分くらい送れたので私も大分後になった。心配は道路閉鎖が10:30までだったのでそれだけ遅くなると車が走る中で私は走る羽目になるのでちょっと憂鬱。

スタート直前。左から3番目、かな?

周りはでかい人ばかり。左前のレッドの人の右隣で笑っています。が心境は複雑。

1500mスイム終了!途中で右足2回、左足1回それぞれ土踏まずが痙った。
治しながら泳いで遅くなった。
コースもどうしてもZIGZAGになってまっすぐ泳げない。1.600mくらい泳いだ気がする。
それと内緒の話ですが、ここでおしっこをしておかないと後で出来ないとふと思ってトライしてみた。でも、泳ぎながらは出来なかった!
どうしても止まりそうになってここでもタイムロス!
馬鹿な私でした。もう、二度と泳ぎながらおしっこ挑戦はしません。慣れかな?
レース前にもちゃんと行っておいたのですが。どうしてもしたいというわけじゃなかったのに。
考えすぎで馬鹿をやりました。
私の友達で出来る人いたので簡単だと思ったのが間違いでした。
スイムのタイムは30:41でした。(やっぱ遅いな)

完走できた!!楽しかった!
今回のゴールは完走だったので、タイムは遅いけれど、良かった!!
スイムが終わってトランスファーがシャワーでもかかっていたの?と言われたくらいゆっくりしすぎた。4:53も!次回は2:00代で頑張ってみよう!バイクもゆっくり無理せずに走りました。回転数はいつも85くらいでやってみました。左手のケガで右手に負担がかかってしびれていました。次回は腹筋と背筋をそれにハムストリングスも強化したい。
これも楽しかった!1:23:53(40km)
トランスファーは1:43まぁまぁ?
出て走り始めたときにバイクパンツを脱いでないのに気づき一瞬迷ったけれど脱ぎ捨ててコーナーのフェンスの中に投げ入れた。心配したけどちゃんと後で回収できた。(誰も人のパンツ持って行かないか!)
最悪なのが苦手なラン!(10km)
ずっと走っていなかったので大変でした。これも無理せずゆっくり走った。でもゆっくり過ぎた!!!心拍数は上がらなかったけれどスイムスーツがワンピースのブラックでお腹とか背中が暑くて何回も水をかぶった。ここでも教訓、セパレートが良い!!!!!
皮膚呼吸が出来ないからだと思います。
まぁ、初出場でおばさんで、目標の3時間半は切れたのでよしとしよう!時間はランが71:22もかかった。歩いているのと同じくらいの速度でした。でも、歩かなかった!決めていたいたので。結果としては歩いても同じだったけれど。
左足のもっもに年齢が書いてあって私より年上の人に越されるたびにもっと頑張らなくては!と思うレースでした。手術前後4年くらい何もしていなかった付けが廻ってきたのです。少しずつ無理せずに頑張るぞ!結果は3:12:30でした!!!
最高年齢出場者は78歳の女性!4:27:44
彼女は偉い!!!!!!!!!!
ジムも誘って夫婦でやりたいけれど彼はマラソンに夢中です。
次回はコナマラソン6/11に出ます。
私は7月のティンメンに出たいけれど左手のドクターストップがかかっているのでちゃんと治してからまた、何かに挑戦したいと思います。
今回ドクターに内緒で出たので。
それではおばさん奮闘記お付き合いありがとうございました。
ダイビングは文緒ちゃんがハワイカイの1)ミニバージ 2)ココクレーターで潜りました。透明度は抜群の40~50m1)は流れが強かったでも
2)はカメもいっぱいで楽しかった。
今日は私の話題で失礼しました!!!
朝、3時に起床。準備をして3:45に家を出る。(実は隣のご夫妻も一緒に出るので車に乗せて貰うために待っていた。でも、10分送れて来た二人。ハワイタイム。)そしてアラモアナパークの近くへ駐車して歩いていきました。準備とか色々、何も解らないけど聞きながら何とかやってた。これはお客様が撮ってくれた。彼女のハズも出場!

いよいよ、スタート!年齢性別なので私の予定は6:21。でも、最初の早い選手達の5:45スタートが15分くらい送れたので私も大分後になった。心配は道路閉鎖が10:30までだったのでそれだけ遅くなると車が走る中で私は走る羽目になるのでちょっと憂鬱。

スタート直前。左から3番目、かな?

周りはでかい人ばかり。左前のレッドの人の右隣で笑っています。が心境は複雑。

1500mスイム終了!途中で右足2回、左足1回それぞれ土踏まずが痙った。
治しながら泳いで遅くなった。
コースもどうしてもZIGZAGになってまっすぐ泳げない。1.600mくらい泳いだ気がする。
それと内緒の話ですが、ここでおしっこをしておかないと後で出来ないとふと思ってトライしてみた。でも、泳ぎながらは出来なかった!
どうしても止まりそうになってここでもタイムロス!
馬鹿な私でした。もう、二度と泳ぎながらおしっこ挑戦はしません。慣れかな?
レース前にもちゃんと行っておいたのですが。どうしてもしたいというわけじゃなかったのに。
考えすぎで馬鹿をやりました。
私の友達で出来る人いたので簡単だと思ったのが間違いでした。
スイムのタイムは30:41でした。(やっぱ遅いな)

完走できた!!楽しかった!
今回のゴールは完走だったので、タイムは遅いけれど、良かった!!
スイムが終わってトランスファーがシャワーでもかかっていたの?と言われたくらいゆっくりしすぎた。4:53も!次回は2:00代で頑張ってみよう!バイクもゆっくり無理せずに走りました。回転数はいつも85くらいでやってみました。左手のケガで右手に負担がかかってしびれていました。次回は腹筋と背筋をそれにハムストリングスも強化したい。
これも楽しかった!1:23:53(40km)
トランスファーは1:43まぁまぁ?
出て走り始めたときにバイクパンツを脱いでないのに気づき一瞬迷ったけれど脱ぎ捨ててコーナーのフェンスの中に投げ入れた。心配したけどちゃんと後で回収できた。(誰も人のパンツ持って行かないか!)
最悪なのが苦手なラン!(10km)
ずっと走っていなかったので大変でした。これも無理せずゆっくり走った。でもゆっくり過ぎた!!!心拍数は上がらなかったけれどスイムスーツがワンピースのブラックでお腹とか背中が暑くて何回も水をかぶった。ここでも教訓、セパレートが良い!!!!!
皮膚呼吸が出来ないからだと思います。
まぁ、初出場でおばさんで、目標の3時間半は切れたのでよしとしよう!時間はランが71:22もかかった。歩いているのと同じくらいの速度でした。でも、歩かなかった!決めていたいたので。結果としては歩いても同じだったけれど。
左足のもっもに年齢が書いてあって私より年上の人に越されるたびにもっと頑張らなくては!と思うレースでした。手術前後4年くらい何もしていなかった付けが廻ってきたのです。少しずつ無理せずに頑張るぞ!結果は3:12:30でした!!!
最高年齢出場者は78歳の女性!4:27:44
彼女は偉い!!!!!!!!!!
ジムも誘って夫婦でやりたいけれど彼はマラソンに夢中です。
次回はコナマラソン6/11に出ます。
私は7月のティンメンに出たいけれど左手のドクターストップがかかっているのでちゃんと治してからまた、何かに挑戦したいと思います。
今回ドクターに内緒で出たので。
それではおばさん奮闘記お付き合いありがとうございました。
ダイビングは文緒ちゃんがハワイカイの1)ミニバージ 2)ココクレーターで潜りました。透明度は抜群の40~50m1)は流れが強かったでも
2)はカメもいっぱいで楽しかった。
今日は私の話題で失礼しました!!!
各種ライセンスコースもやってますよ!
2006年05月13日
今日は午前マカイピアーで仲の良いご夫妻とダイビング。旦那様が体験で奥様はダイバー
これで是非旦那様もライセンスを取って二人で潜って下さいね!

コース受講待っています!!

午後からは1)コルセア 2)スピッティングケーブで潜りました。
透明度は40m以上きれいでしたよ!
昨日のメンバープラス社員旅行で他のメンバーも当日到着でみんなでダイブ!
インストラクターの文緒ちゃんはカメラマン。

1)ではいつもよりハワイアンガーデンイルが胴を長く出していました。

真っ青でしたよ!

体験の彼はとっても上手でした!残念ながら12mまでしか行けないですが。
でも魚もいっぱい、カメもこんにちは!

きれいでごきげん!

ドリフトダイブで楽ちんダイブ!

これで是非旦那様もライセンスを取って二人で潜って下さいね!

コース受講待っています!!

午後からは1)コルセア 2)スピッティングケーブで潜りました。
透明度は40m以上きれいでしたよ!
昨日のメンバープラス社員旅行で他のメンバーも当日到着でみんなでダイブ!
インストラクターの文緒ちゃんはカメラマン。

1)ではいつもよりハワイアンガーデンイルが胴を長く出していました。

真っ青でしたよ!

体験の彼はとっても上手でした!残念ながら12mまでしか行けないですが。
でも魚もいっぱい、カメもこんにちは!

きれいでごきげん!

ドリフトダイブで楽ちんダイブ!
ハワイの海は青いですよ!
2006年05月12日
ギンガメアジ
2006年05月05日
ウープス、きこ
2006年05月04日
お邪魔虫してしまった!タコさん許して!
2006年05月03日
1日で取れるアドヴェンチャーダイバーコース!
2006年05月02日
ハタタテとヨスジフエダイの群れ
2006年05月01日
| HOME |