家族、お友達同士で楽しくダイブ!
2009年05月31日



1)ワイキキキャニオンズ 2)ノーチェラスリーフで潜りました。

フィジカルセラピストのHさんとKさん

結婚式を終え、今日は皆さんでダイブ
左お2人が新婚さん、新婦のお母様と息子さん、
手前が新郎の弟さんとライダーのおとうさん

カメもいっぱ~い!

マダラトビエイが2尾ずっとくるくる周りを回って最後3尾になって去って行きました。

ワハイアンサージェントの卵をサドルラスとミレッドシードバタフライフィッシュが
食べていました。それぞれ、3種、固有種です。

ソロイモンガラの群れ

↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

スポンサーサイト
フェレキシブルIDC(インストラクター養成コース)いつでも好きな時に受けられる!
2009年05月30日
少人数制のIDCインストラクター養成コースを開催しています。
1人1人のニーズに合った指導方法で細かく親切丁寧に指導致します。
IE(インストラクター試験)に合格するのは勿論、
実際にインストラクターになられてから役に立つように徹底して指導致します。
クラスルームも快適!プールも広くて綺麗なアメリカンタイプ!
時間も随時開催しています。
お好きな時間に!何回に分けても大丈夫。
時間が無いと言う方もこれで安心。
みなさん!楽しく一緒に学びましょう!
そして世界の海に羽ばたいて下さい!

今やって居るのはスイス人、アメリカ在住で英語で授業しています。
ちょっとこれは日本語用を入れてみました。

みなさん!インストラクターになりに来てね!
待ってるワン!
↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

1人1人のニーズに合った指導方法で細かく親切丁寧に指導致します。
IE(インストラクター試験)に合格するのは勿論、
実際にインストラクターになられてから役に立つように徹底して指導致します。
クラスルームも快適!プールも広くて綺麗なアメリカンタイプ!
時間も随時開催しています。
お好きな時間に!何回に分けても大丈夫。
時間が無いと言う方もこれで安心。
みなさん!楽しく一緒に学びましょう!
そして世界の海に羽ばたいて下さい!

今やって居るのはスイス人、アメリカ在住で英語で授業しています。
ちょっとこれは日本語用を入れてみました。

みなさん!インストラクターになりに来てね!
待ってるワン!
↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

このところ、サウスはべた凪続き!
2009年05月29日
ハワイはカメ天国!
2009年05月28日


今日はジム&きこのガイドで2便で
1)ワイキキキャニオンズ 2)ホースシューリーフで潜りました。

カメいっぱい!!

ハネムーンの I さんご夫妻/体験ダイブ
この時期同じくYさんご夫妻がハネムーンで来られる予定でしたがツアーが
新型インフルエンザの為にキャンセルになったため残念ながら来られなくなってしまった。
1ヶ月くらい前にキャンセルのお知らせを頂いたのですが本当に残念です。
また、日を改めて来られるとの事でお待ちしております。

ファンダイブで申し込まれて急遽、
アドヴェンチャーダイバーコースに受講変更のMさん

インペリアルヌーディーブランチ/珍しく1匹でした(大抵つがいでいます)

アカヒメジの群れ

ヘルメットシェル

三脚を立ててみんなで!!!
今日は全てセットして言ったつもりがハウジングを忘れてしまってさぁ大変!
仕方なく、3m防水のカメラだったのでスノーケルで3m~5mくらいにしか
持って行った事が無かったのですがこわごわ10~12mまで持って行っても大丈夫でした。
さすが日本のメーカーオリンパス!
レンズも2種類手でもって当てて撮ってみました。
綺麗に撮れていて我ながら満足、感心!
でも、皆さんはやはり3mまでにしておいて下さい。
↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

ゴマニザの群れ
2009年05月27日
べた凪にイルカ!!!
2009年05月26日

ジムはマジックアイランドで昨日からのTさんのAOWコースでした。

いきなり出てきました。50頭位かな?
べた凪だったので素面からでも綺麗に写りました。
↓こんなに近くなんですよ!

1本目はディープダイブSP
YO257で潜りました。

ハワイアンスクロールフィッシュの幼魚の群れ(固有種)


2本目はケワロパイプでエンリッチドエアー((EA)SP&デジタルフォトグラファーSP
EAは体にも優しく減圧症の可能性も低くなる。
そしてこのSPは他のSPと併用して出来るので1本で2つのSPが取れてお得です!!!
皆さんも是非どうぞ!

ハワイアンホワイトスポッティッドトビー(固有種)がウニの中で死んでた!
かわいそう!!!
でもどうやって死んだの?

普段撮るばかりで撮ってもらわないので今日はカメラ渡して撮って貰った

ドラゴンモレイ

ハダカハオコゼ

その頃、ジムチームでは透明度が良くなかったらしく、、、
でもU/Wナヴィゲーションにはぴったりでした!

アドヴァンスドオープンウォーターダイバー ↑
&アドヴェンチャーダイバー↓おめでとうございます!!
昨日終わったのですがミニマウスちゃんだったので、、、

↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

アドヴェンチャーダイバーおめでとう!!!
2009年05月25日

お天気は良かったのですが、、、水面もべた凪だったのですが、、、透明度はちょと、、
1)が20m 2)15m位でした。

AOWコースの課題実施中のTさんご夫妻/私の右足は浮いてます。
ミニマウスのフードの奥様

ハネムーンダイブのお2人こちらもTさんご夫妻
何かきのうからW○○さんだ!!!


2本目はミニマウスではなかった、、、

カレントがちょっと出てきたのでジムが引っ張ってます。

昨日からのSさん。テキサス在住でとにかくかっこいいハンサムガールでした!!!

みなさんで記念写真!「ワイイキキ~!」
ミニマウスの奥様はアドヴェンチャーダイバー!!!
前にPPB SPを取得されていたのでその分クレジットで来て今日は2本で修了。
おめでとうございます!!!
↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

やっぱりダイビングは楽しい!
2009年05月24日
親子でダイビング!
2009年05月23日
ハワイはカメがいっぱいですよ!
2009年05月22日
クリアーブルーの世界!
2009年05月22日
大きいのから小さいのまでいっぱいの魚達
2009年05月21日
フレキシブルタイム IDC
2009年05月20日
体験ダイブでマダラトビエイとカメに遭遇!
2009年05月18日
仲良くダイブ!
2009年05月17日
ビューティフルサンセット、ハワイ!
2009年05月16日
カメに触らないでね!
2009年05月15日

Kさんとジムのガイドで1)ファンタジーリーフ 2)スピティングケーヴで潜りました。

キカイダーのイベントのカメラマンのお仕事で毎年見えています。

ブルーストライプバタフライフィッシュ(固有種)とシテンチョウチョウウオ

カメもいっぱい居ましたよ!

これは海の中で偶然一緒になったBショップのお客様
カメに触るのは法律違反です。
このお店のお客様はよく触っているのを見かけます。
ちゃんとガイドがブリーフィングしていないのかな?
うちのお客様ではありません!


ニライカサゴ/ではなくてニラミカサゴに見えるのは私だけ?
↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

IDCワークッショップは楽しいよ!
2009年05月14日
水面からの写真も面白い!
2009年05月13日


お天気も良く、昨日のYさんとお姉様は初のスノーケリング挑戦!
これは2本目にスノーケルで付いていって水面で撮った。
ウイッチーズブルウ/下の景色もちゃんと撮れてます。綺麗でしょう!

浅瀬でプランクトンがいっぱい居たと思ったらの
MILKFISH群れが一所懸命食べてました!

今日はカメも3.4頭居ましたがハイライトはギンガメアジの群れ!



上から撮ったので面白い!↑2人のセンターで渦巻いているのがギンガメアジの群れ
でも初め5mmにウエイト1.8kgを付けていて寒いので慌てて戻って
上に3mmのウエットを着て行ったらどんなにもが居ても
スキンダイブで下に行けなくて悔しかった!
↓ジムの右手前がシマハギの群れ


お姉さんも魚いっぱい観られてご機嫌でした!

↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

偶然一緒!世界は狭い!
2009年05月12日
沈船探索は楽しいよ!
2009年05月11日
IDC/POOLトレーニング
2009年05月10日
IDCトレーニングダイブ
2009年05月09日
タカラガイ
2009年05月08日
ハワイアンモンクシール!!!
2009年05月07日



今日は午後から1)コーセア 2)フィッシュカーテンで潜りました。

モンクシール出てね!と祈って入ったドリフトダイブ。
最後の方で居ました!居ました!


本当に直ぐ前で上がったり下がったり!
ビデオで撮った方は皆さんも一緒に写っていたのですが。

1)は流れがありましたが綺麗でした!

タコと

一昨日来て下さったOさんファイミリーです。

↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

3人でゆっくりのんびりダイブ!
2009年05月06日
カメいっぱいで楽しいダイブ!
2009年05月06日
巨大エイ現る!
2009年05月05日
チョウハンの群れがお出迎え!
2009年05月04日
やっと咲いた
2009年05月03日