チリ沖地震でダイビングはキャンセル
2010年02月27日

いつもはTVを点けているのにこの日はそれで知りました。
それからボートへお客様へと連絡して残念ながら勿論、キャンセル。
昨日からのNさんが今日は楽しみになさっていたシップレックだったのに!
残念無念!
飲み水と生活用水をいっぱい確保して、1日中TVにかじりついていました。やる事ないので。
ハワイが済むと今度は日本のTVにかじりついていました。
大きな被害はなかったけれど、日本は少しあったみたいで大変ででしたね。
ハワイのお客様も何も出来なかったみたいで、かわいそう!
色々なところで道路はシャットアウトされて通れず、入れずで
ワイキキはゴーストタウンのようだったそうです。
↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

スポンサーサイト
のんびりダイブで写真をゆっくり撮ろう!
2010年02月26日
この頃独り、、、
2010年02月22日
HAWAIIAN PONPON CRAB / ハワイアン ポンポン クラブ(固有種)
2010年02月20日
ダイブもサンセットも最高のマジックアイランド
2010年02月19日
ミラー ブルー オーシャン ハワイ
2010年02月19日
マジックアイランドは動生物の宝庫
2010年02月18日
透明度が50m以上! クリアーブルー!!!のハワイ!
2010年02月17日




本当に大きいカメでした!

アカヒメジ / YELLOWFIN GOATFISH の群れ

透明度が50m以上! クリアーブルー!!!
でも水面休息のときがとっても寒かった!

他のインストラクターが頭にタコ / OCTPUSを乗せて遊んでいました。

REDPTRIPE PIPEFISH / レッドストライプフィシュ(固有種)
ヒバシヨウジウオ / BLUESTRIPE PIPEFISH

午後からは午前中のSさんとこれまたSさんとNさんで
1)ノーチェラスリーフ 2)ホースシューリーフで潜りました。


浮上寸前にイセエビ / JAPANESE SP9NY LOBSTER
を見つけました。
浮上してキャプテンに伝えると取って来い!との事でまた潜降して取りに行きました。
大きいでしょう!
ハワイは10月から4月までは大きいのと雄は取っていいのです。


↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

OWDコースの講習
2010年02月16日
HAWAIIAN MONK SEAL / ハワイアンモンクシール
2010年02月15日
クジラ、クジラ、クジラの歌声
2010年02月14日
ボートの主、バディー
2010年02月13日
カメと友達になろう!
2010年02月12日
ブルーの海は癒しのハワイ
2010年02月11日
イルカとクジラがいっぱい!
2010年02月10日



サウススエルが入っていて大きなうねりがありましたが沖へでると凪で
イルカがいっぱい遊びに来てくれました。
飛んだり跳ねたり、ボートと一緒に泳いでくれて楽しかった。
ビデオで撮ったのでここでは写真なし。

水面からも下の沈船が観えました。
クジラもずっと歌ってくれていました。
水面でも飛んでくれたり楽しかった!


今日のオオモンカエルアンコウ / COMMERSON FROGFISHの大きさの違いは
なんと何百倍?↑30cmくらい。↓3mmくらい。

2種固有種 HAWAIIAN WHITESUPOTTED TOBY / ハワイアンホワイトスポティッドトビー(固有種)
REDSTRIPE PIPEFISH / レッドストライプパイプフィッシュ(固有種)
後ろにはBLUESTRIPE PIPEFISHが居ます。

ハナビラウツボ / WHITEMOUTH MORAYが素早く泳いでいました。

GREEN LIONFISH / グリーン ライオンフィシュ(固有種)

PSYCHEDELIC WRASSE(FEMAILE) / サイケデリックラスの♀(固有種)

Oさんとホテルの前で。

ジムはマジックでKさんとビーチダイブ。でもスエルが入っていたので1本で終了。
カメには会えたそうです。
今日はしょっとボートの方が得したかな?
↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

青いなぁ~ハワイの海って!
2010年02月09日
イッテンチョウチョウウオ / TEARDROP BUTTERFLYFISH
2010年02月08日
仲良し3人卒業旅行!
2010年02月08日
新しいハナウマ情報
2010年02月08日
Cカード持ってるダイバーも体験ダイブのお友達と一緒に潜れますよ!
2010年02月07日
今日の真っ青なハワイ!!!
2010年02月06日
OWDおめでとう!!!
2010年02月05日
キンチャクガニを探せ!
2010年02月05日



マンツーマンだったのでキンチャクガニの話をしたら観たい!との事で探しました。
4ハイ居たのですが写真を撮れたのは1パイ。
これはお客様がKさんふが撮られた。

キンチャクガニを探して居た時観つけた。
本当に小さい。今までで最小。1mmくらいです。
彼に観てたとき何かわからなかったそうです。
写真を観てオオモンカエルアンコウ / COMMERSON FROGFISH(JUVENILE) の
幼魚だと判ったそうです。どうやって採食するのでしょう?

船内もミレッドシードバタフライフィッシュ(固有種)/
MILLEDSEED BUTTERFLYFISH でいっぱい。

透明度は40~50m


セホシサンカクハゼ / TWOSPOT SAND GOBY

ハダカハオコゼ / REEF SCORPIONFISH

オオモンカエルアンコウ / COMMERSON FROGFISH大きいのも居ました。

今日は彼のリクエストでマクロ狙いでいきました。
↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

透明度50m以上!のハワイの海
2010年02月04日



マダラトビエイ / SPOTTED EAGLE RAY

とにかく透明度はびっくりするくらい綺麗!!!

カメが寝ていたところから浮上しに。

オオモンカエルアンコウ / COMMERSON FROGFISHが2尾並んでおりました。

ボートから沈船が見えました。

こちらもカメが。

ナンヨウカイワリ / ISLAND JAK と
ハワイアンダシラス(固有種)/ HAWAIIAN DASCYLLUS

2)でも2尾並んでおりました・

左からSさんとTさん。右はOWDC中のMさん。
朝からジムとマジックアイランドで講習。今はちょっと休憩。

↓↓↓クリックお願いします。 ブログランキングに参加しています。

今シーズン初めてのまとまった雨!
2010年02月02日
カメいっぱい!
2010年02月01日
| HOME |